★2025.7.6 さなぶり

早朝よりの「フラワーロードづくり」のあと 「さなぶり」を行いました

「さなぶり」とは 漢字で書くと「早苗饗」と書き

昔から田植えが終わった後に行われていた行事のことです~

田植えの終了を祝い 豊作を願うと同時に

田植えを手伝った人々への労をねぎらう行事でした~

そういえば 昔は 自分の田んぼだけではなく 地域の皆さんが助け合って

田植えや稲刈りをしていた時代があったと 

おじいちゃん おばあちゃんから聞いたことがあります

今 農事組合法人になったことで

昔の良き時代へタイムスリップしたような感覚を味わえるようになったことが

利点といいましょうか 副産物といいましょうか

とにかく未来永劫に農業を守っていくためには 協力は欠かせない要素だと思います~

ゆめ野山でできたもち米と 春に摘んで茹でて冷凍しておいたヨモギで

ヨモギ餅を作りました

昔はこの時期に収穫される小麦を使って 小麦餅を作ってふるまっていたそうですが

小麦餅を作るのは ちょっと大変なんだそうです~

あんこ入りも作りました~

普段 暑い日も寒い日も 外で作業をしてくださっている方々が

今日はお餅を作ります~

花植えを終えたお母さま方も お手伝いに来てくださいました\(^o^)/

百人力です~~~(^^)/

お父様方も作業を終えて戻ってきてくれました~\(^o^)/

お疲れ様でしたm(__)m

ゆめ野山で収穫された トウモロコシにかぶりついています~~~(^^)/

あんこ入りときなこの2種類を召し上がっていだたこうということで きな粉もお付けして~

なんと細やかな心遣いなんでしょう~~~\(^o^)/

この後 仕出しまつもとさんのお弁当と 搗きたてのきな粉餅で「さなぶりパーティー」を行いました

実りの秋に向けて 日照りや台風、害虫の被害がありませんように~

また 作業をしてくださる方々が 無事に夏を乗り切っていただけますように

お祈り申し上げます(*^。^*)